2ntブログ

【科学】ES細胞から赤血球のもとを作成、理研がマウス実験成功…安全な輸血用血液が確保できるようになる可能性も

【科学】ES細胞から赤血球のもとを作成、理研がマウス実験成功…安全な輸血用血液が確保できるようになる可能性も に関する記事です。
■ 新着 ■

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[RSS] [Admin] [NewEntry]

1 :諸君、帰ってきたで?φ ★:2008/02/06(水) 23:27:59 ID:???0
 マウスの胚性幹細胞(ES細胞)から、赤血球のもとになる赤血球前駆細胞株を作ることに、
理化学研究所のグループが初めて成功した。ヒトES細胞や人工多能性幹細胞(iPS細胞)
でも同様の細胞株が作製できれば、感染症のリスクがない輸血用赤血球の大量生産に
つながる。研究は6日付の米オンライン科学誌「PLoS ONE」に掲載された。

 グループは、マウスES細胞を分化させて、赤血球を産み出す3種類の細胞株を作製。
この細胞株をマウスへ移植し、体内で赤血球を生み出すことを確認した。

 重症の貧血を起こさせたマウスの実験では、細胞株を移植しないマウスは3日後に8匹中
1匹しか生存しなかったのに対し、移植したマウスは8匹中7匹が生き残り、“輸血”の効果
が実証された。

 また、移植後約半年を経過しても腫瘍(しゅよう)の形成や白血病発症などは見られず、
赤血球ができた後の拒絶反応もなかった。

 理研バイオリソースセンター細胞材料開発室の中村幸夫室長は「今後はヒトES細胞や
iPS細胞からの細胞株作製を目指す。細胞株は試験管内で半永久的に増やすことが
可能なので、輸血用血液不足の解消へつながる」と話している。

ソース(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080206/acd0802061206004-n1.htm
別ソース(日経新聞) http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080206AT2G0501306022008.html
別ソース(毎日新聞) http://mainichi.jp/select/science/news/20080206k0000e040025000c.html
別ソース(中日新聞・共同通信) http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008020602085578.html
2:名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:28:18 ID:KzXvcMFk0


3 :諸君、帰ってきたで?φ ★:2008/02/06(水) 23:28:32 ID:???0
おおおおお、これはすごいかもしれない。

4 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:28:55 ID:Dsi06dEl0
経血ゼリー

5 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:29:06 ID:xFriTIkP0
きのせい

6 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:29:29 ID:Li39oAjz0
7


7 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:29:29 ID:AL5QzRa40
    ______,.___, |;:;:.... |
 ゚     。  :     ..:| |l ̄|
:         。    ..:| |l中|  このスレはドアラに監視されています
      ゜  :  ..:| |l日|
    ゜     : ..:| |l_|
  :       ゚   ..:|;:;:.... |
    ゚   :     ..:|;:;:.... |.─‐‐-、
      ゜  :  ..:|;:;:.... |.._CD_|-‐-、
  。           ゚ ..:|;:;:.... |.・▲・` l⌒) )
   :     :   ..:|;:;:.... |、∀ ,人ニノ
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... | ⊂ノ
  :      :   ..:|;:;:.... |-u'
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'

8 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:34:14 ID:iFmFkZ6c0
やっぱ日本人て凄くね?

9 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:34:26 ID:JHBFVHAL0
献血しなくても安全な輸血用血液が確保できるということか
献血された血液を検査する必要や危険性がなくなるのか
早く実現してほしい

10 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:35:30 ID:cOGCxw6hO
つこうた?

11 :米光 ◆IAvTSYr7MA :2008/02/06(水) 23:36:56 ID:yK+vtB/T0
この技術を応用して、
白血球を大量に作ることは出来ないの?

12 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:37:33 ID:JYkmv1580
エホバの証人たちはどうするのかね?

13 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:37:34 ID:KzXvcMFk0
ウリナラ起源ニダ

14 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:38:17 ID:PjxTOfrL0
異常増殖した赤血球によるバイオハザードが始まる・・・

15 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:38:33 ID:76yvpbw30
>>12
あの人たちって、自分達の血を定期的に抜いておいて
輸血用に回す、とかもダメなんかな?

16 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:38:32 ID:nClf40v7O
理研のマーボードーフの素の原料になります

17 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:40:52 ID:E4+QfhONO
やっぱ拒否するんじゃない?>>エホバの証人

理論やらなんやらを並べても理解してくれない気がする

18 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:41:28 ID:MGuoa2dK0
ES細胞はまだ癌化の危険性が高いから実用は半世紀後ぐらいじゃね?

19 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:44:10 ID:iFmFkZ6c0
>>12
>>15
元エホバより

旧約聖書の「血を食べてはならない」という一言に従ってるわけだから
それが血である限りはダメな気がする・・・

20 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:44:32 ID:I4tp7Dc70
将来は冷蔵庫から取り出して、手軽に水で戻せるようになるのか

21 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:45:13 ID:38M5OEQZ0
>理化学研究所

「李」に通じるから、朝鮮系の研究所だろうな

22 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:45:57 ID:LBjfMfcO0
よくわからんがすげぇ

23 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:46:33 ID:1ZqnRLX10
さすがワカメ。

24 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:49:02 ID:b8PoN9XY0
コストは?

25 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:50:10 ID:gtKsaC9x0
将来は工場で血液大量生産できちゃう時代がくるんだね。

やっぱ日本すげえええ

26 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:57:57 ID:K8/xd3me0
献血が必要なくなるってことか?

27 :名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:58:06 ID:cqT7jexU0
>>21
お前さんの脳が可哀相な事がよく分かる、
日本の学術の最高峰も知らんとは哀れな

28 :名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 00:00:52 ID:aMISiOVj0
893 VS アキバ系格闘家 キックボクシングルール ハンマーフック打ち合いの映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080205060011_1.htm

プロの総合格闘家を体験したことのない柔術の試合に始めて出してみました
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080120056471_1.htm

893 VS プロレスラー リングの上の死闘映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080201059104_1.htm

29 :名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 00:07:56 ID:JHBFVHAL0
ES細胞とiPS細胞の違いがごっちゃになることが多い
今の若い人はこういうの生物で習うの?

30 :名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 00:11:18 ID:2d2n24BGO
すげえなあ、手塚おさむの火の鳥の世界だ
おお、ロビタやロビタ

31 :名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 00:12:43 ID:J323UcgN0
ぉおおおお!とうとう献血が消えるのか
やる気はあっても比重がどうこうで制限があった私の良心が
癒されるわ~~

32 :名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 00:33:09 ID:PSinSTR10
あー、そっか。
幹細胞を用いた治療の最大のネックはガン化なんだが、
赤血球だったらその心配をそれほどしなくてすむのか。
網膜だの神経だのの実用化はあと数十年は
かかるだろうけど、赤血球は数年でいけるかもしれんね。

33 :名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 00:33:34 ID:UMG3+G0P0
人工血液が出来るのか!?
これすごいじゃないか

34 :名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 00:37:48 ID:dP8PSIDC0
あとは脳みそ移植技術と記憶を伴うクローン再生技術ができれば病気に悩むことは少なくなりそうだ

35 :名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 00:40:48 ID:lsYCwy8lO
ジュセリーノまた当てたな!

36 :名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 00:43:26 ID:CVtXmLsb0
>34
>記憶を伴うクローン再生技術

自分の分身に「おめぇもういらねぇからwww」って殺されるわけか。


Headlines...!
...
花より男子 ...
【芸能】活動自粛中の倖田來未が2/7にフジ...
■三重県津市で救いを求めるべき神社が鶏?..

[RSS] [Admin] [NewEntry]

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する